Aichi Univ. of Technology (AUT)
Tateyama Laboratory (Learning Robot System Lab.)
愛知工科大学 舘山研究室 (学習ロボットシステム研究室)


 


News

2019. 11.28  2019年12月までの研究実績を追加しました.
2016. 04.04  大規模システム関連の研究が,平成28年度科研費基盤研究(C) に採択されました(研究代表者)
2016. 04.01  本大学本学科 教授に就任しました
2015. 11.06  本学HPの「面白研究室」に本研究室の記事が追加されました
2015. 06.25  平成26年度ベストレクチャラー賞を受賞しました(学内表彰)
2015. 02.13  本学で卒業研究発表会が開催され,本研究室の学生1名がベストプレゼンテーション賞を受賞しました
2014. 12.07  電気学会システム研究会にて,1件の研究発表を行いました
2014. 11.22  計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014(SICE SSI2014)にてポスター発表を行いました
2014. 10.31-11.1 「ものづくり博2014 in 東三河」にて研究室の研究成果の展示を行いました
2014. 10.22-24 「ロボットシンポジウム2014名古屋」にて
研究室の研究成果の展示を行いました
2014.  6. 11  投稿論文"A Scheduling Support System for Large-scale Facilities Using Reinforcement Learning in Consideration of Skill Educations and Working Conditions"がacceptされました
2014.  4. 1   舘山研究室に第二期生が四名配属されました
2014.  3.14  舘山研究室第一期生二名が卒業しました
2014.  3.10  千葉大学にて電気学会システム研究会「機械学習応用研究の最前線」を開催しました
2014.  3.4-6 「新産業フォーラム・未来展2014」にて研究室の研究成果の展示を行いました
2014.  2.21  HPのサーバをようやく首都大からAUTに移動しました(^^;
                    まだテキスト主体ですが、少しずつ研究室の様子をアップしていきます
2014.  2.14  本学電子制御・ロボット工学科の卒研発表会が行われました
2013. 11.24 電気学会システム研究会@愛知県立大にて1件の研究発表を行いました
2013.  9.26  第23回インテリジェント・システム・シンポジウム@九大にて1件の研究発表を行いました
2013.  6.27  電気学会システム研究会@首都大にて1件の研究発表を行いました
2013.  6. 1   ゲストエディタを担当させていただいた電気学会誌特集号「ここまできたマシンラーニング : 医療からアミューズメントまで」が発行されました
2013.  4. 1   舘山研究室(学習ロボットシステム研究室)を立ち上げました。初年度の所属学生は2名です
2013.  4. 1   首都大学東京から愛知工科大学に異動しました


Profile

氏名:舘山 武史(たてやま たけし)

現所属: 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科

職位:教授

学位:博士(工学) (東京都立大学)

職歴:
・1998.4-1999.3
株式会社日立製作所 電子デバイス事業部 生産技術部

・2000.10 - 2013.3
東京都立大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 助手,
首都大学東京大学院 システムデザイン研究科
ヒューマンメカトロニクスシステム学域  助教

・2013.4 - 2016.3
愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科 准教授

・2016.4 - 現在
愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科 教授

(非常勤等)
・2006.10-2010.3
東京都立産業技術高等専門学校機械工学コース 非常勤講師(兼任)
( 講義:メカトロニクス(5年生) )

・2010.10-2012.3
産業技術総合研究所 サービス工学研究センター 外来研究員(兼任)

・2012.4-2013.3
東京都市大学工学部機械工学科非常勤講師(兼任)
(講義:ロボット工学(4年生) )


受賞:
・第21回日本機械学会 設計工学・システム部門講演会 優秀講演表彰(2012)

・MOVIC2006(
The 8th International Conference on Motion and Vibration Control) 招待論文賞(2006)

・(学内表彰) 愛知工科大学 平成26年度 ベストレクチャラー賞 (2015)


委員等:
(活動中)
・電気学会 実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術協同研究委員会 委員長
 (2017.4~)

・電気学会 
エージェントとの共創的な相互作用のモデル化に向けた機械学習技術協同研究委員会 委員
 (2016.4~)

・計測自動制御学会システム・情報部門 知能工学部会 委員 


(活動終了)
・電気学会 大規模・複雑システムを対象とした機械学習応用技術協同研究委員会 委員長
 (2014.10~2016.9)


・計測自動制御学会システム・情報部門 知能工学部会 幹事
 (2015.1~2016.12)
  HP: http://www.sice.or.jp/~i-sys/


・計測自動制御学会 会誌出版委員会 委員
 (2015.4~2017.3)

・電気学会 学習アルゴリズムの高度化を指向した機械学習技術協同研究委員会 委員
 (2014.4~2016.3)

・電気学会 サービス指向システムの最適化・効率化のための機械学習技術協同研究委員会 委員長
 (2012.4~2014.3)

・電気学会 技術シーズ創出に向けた機械学習協同研究委員会 委員
 (2012.4~2014.3)

・日本ロボット学会2013年度学術講演会運営委員会委員(2011~2013)

・CIRP Conference on Industrial Product Service Systems (IPS2) 2012 Organizing Committee(2011~2012)

・2012 Asian Conference on Design and Digital Engineering (ACDDE2012) Organizing Committee(2011~2012)


・2011年度 日本機械学会設計工学・システム部門運営会委員(2011.4~2012.3)

・Designシンポジウム2012 若手WG 委員(2011~2012)

・電気学会 実応用を指向する機械学習技術調査専門委員会委員(2011.4~2012.3)

・2012年精密工学会春季大会実行委員会委員(2011.4~2012.3)

・Designシンポジウム2010若手WG 委員(2009~2010)

・社会デザイン調査研究会委員(2008~2009)

・日本機械学会研究分科会 RC223『知識経済社会の共創型産業プロセスに関する研究分科会』委員(2005.6~2007.5)

日本機械学会研究分科会 RC211『ヒトを取り込み活かすモノづくりのための高技能システム化技術に関する研究分科会』委員(2003.6~2005.5)


外部資金獲得実績:
(研究代表者)
・文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C))
「場面遷移ネットを用いた大規模産業システムのモデル化・評価手法」
H28.4~H31.3 (研究代表者)

・文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B))
「技能教育と現場状況の変動を考慮した大規模施設作業スケジューリング支援システム」
H24.4~H26.3 (研究代表者)

・公益財団法人日本生産性本部 平成22年度生産性研究助成
「効果的なサービス最適設計ループの実現のための、離散・連続ハイブリッドシミュレーションによるサービス評価手法」
H23.4~H24 (研究代表者)

(研究分担者)
・文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
「サービス品質の変動要因を考慮する高品質サービスの設計支援環境に関する研究」
H26.4~H28.3 (研究分担者)

・経済産業省 サービス産業生産性協議会 サービスイノベーションを通じた生産性向上に関する支援事業(サービス工学適用事例開発分野)
「顧客満足度データに基づいて最適人材を選定する手法の開発による人材派遣サービスの高品質化」
H21 (研究分担者)

・文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B)(1)), 一般,
「サービス評価をするために連続数理表現を導入したサービス設計支援システム」
H19-20 (研究分担者)


講演等:
(社)人間生活工学研究センター(HQL) 第3回サービス工学研究会 招待講演 「場面遷移ネットを用いたサービスフローシミュレーション」,
産業技術総合研究所臨界副都心センター, 2010.

平成17年度 静岡理工科大学公開講座「自然界の生き物から学ぶロボット開発-生き物に学ぶロボットの知能化」
(ロボコンマガジンNo.42, pp.106-107, 2005. に紹介記事)


その他活動:
・愛知工科大学 AUTプラモデル同好会 顧問


有資格:
・玉掛け技能講習修了 (社団法人日本クレーン協会)
http://www.kyousyu.org/kousyu/tama/index.htm


出身:秋田県


趣味:野球(プレー及び観戦),車


その他: 一児の父 (^^)


おたよりは,こちら↓



Researches

・機械学習,特に強化学習法の応用に関する研究
・低コストロボットを用いたマルチエージェントレスキューシステムの構築
・離散・連続ハイブリッドシステムのモデリング・シミュレーションに関する研究

・場面遷移ネットを用いたサービスフロー・シミュレーションに関する研究
・その他  いろいろやってます


 開発中の離散・連続ハイブリッドシステムのモデリング・シミュレーション手法である場面遷移ネット
(Scene Transition Nets, STN)[川田, 川田, 渡辺94]
のシミュレータ
"STN GUI Simulator"[Tateyama, Chin, Kawata and Shimomura 08] (画面はVer. 0.07)



Graduation Thesis
---------- 2016年度 (第4期生) ----------
高木悟: サブサンプションアーキテクチャの概念に基づく衝突回避機能を有するダンスロボットの開発, 平成28年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2017.2.

山本潤: モーションキャプチャを用いた移動ロボットの集団的行動制御システム, 平成28年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2017.2.

中谷京尉: 空き缶収集ロボットのためのDeep Learningを用いた画像処理システムの基礎研究, 平成28年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2017.2.

谷畑慧: レスキューロボットシステムのための画像認識によるロボット追従システム, 平成28年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2017.2.

小山哲平: 人体模倣動作を可能とするヒューマノイド用ハンドの開発, 平成28年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2017.2.

松岡秀星: 心拍情報解析と音楽療法を用いたストレス軽減支援システムの基礎開発, 平成28年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2017.2.


---------- 2015年度 (第3期生) ----------
石川勝貴: 画像処理を用いたマルチコプターの自律着陸制御システム, 平成27年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2016.2.

中井翔:    モーションキャプチャを用いた集団ロボットの直感的制御を可能とする遠隔操作システム, 平成27年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2016.2.

丸田徹哉: Profit Sharing Planを用いた二足歩行ロボットの学習制御, 平成27年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2016.2.

小川将弘: 半自律型案内ロボットに関する研究, 平成27年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2016.2.

内藤浩介: 画像処理を用いたごみ収集ロボットに関する基礎研究, 平成27年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2016.2.

中谷将真: 複数移動ロボットのフォーメーション制御のためのロボット追従システムの開発, 平成27年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2016.2.


---------- 2014年度 (第2期生) ----------
鈴木博之: 自己組織化マップとマルチエージェント知識共有を用いた強化学習の高速化, 平成26年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2015.2.

小佐野秦昴: 身体性を考慮した学習ロボットの協調制御, 平成26年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2015.2.

杢野将大: メッシュ型通信ネットワークを用いた複数移動ロボットの協調制御に関する研究, 平成26年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2015.2.

佐々木智裕: 学習機能を用いたコミュニケーションプログラムの開発研究,
平成26年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2015.2. ※卒業研究発表会ベストプレゼンテーション賞受賞


---------- 2013年度 (第1期生) ----------
鈴木宏紀: ビヘービアベーストロボットを用いたマルチエージェント探索システムの研究, 平成25年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2014.2.

万徳亮裕: 人間‐ロボット間の連携を実現する半自律型移動ロボットに関する研究, 平成25年度 愛知工科大学工学部 電子制御・ロボット工学科卒業論文, 2014.2.


Papers

・学術論文(査読付, 第一著者)

12.  Tateyama, T. Tateno and S. Kawata: A Scheduling Support System for Large-scale Facilities Using Reinforcement Learning in Consideration of Skill Educations and Working Conditions, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (JAMDSM), Vol. 8, No. 5 p. JAMDSM0069, 2014.

11.  舘山武史,御子柴怜志,渡辺健太郎,千葉龍介,下村芳樹,川田誠一: 場面遷移ネットに基づくサービスのマルチアスペクトモデリング手法. 日本機械学会論文集C編, Vol.79, No.798, pp.p.418-428, 2013.

10. T. Tateyama, T. Tateno and K. Shimizu: Dynamic Work Planning by Using Simulation-based Optimization in Consideration of Workers' Skill and Training, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (Special issue on Advanced Production Scheduling), Vol.4, No.3, pp.597-604, 2010.

9. T. Tateyama, S. Kawata and Y. Shimomura: Construction of Semi-Markov Decision Processes Models of Continuous State Space Environments Using Growing Cell Structures and Multiagent k-Certainty Exploration Method, Journal of Advanced Computational Intelligence & Intelligent Informatics, Vol.13, No.5, pp.608-614, 2009.

8. 舘山武史, 木見田康治, 下村芳樹, 川田誠一: 価値関数モデルを用いたサービスの設計・評価のための顧客意思決定シミュレーション手法. 日本機械学会論文集C編, Vol. 75, No. 756, pp.2120-2127, 2009.

7. T. Tateyama, H.Chin, S.Kawata and Y.Shimomura: Development and Improvement of Scene Transition Nets(STN) GUI Simulator for Discrete-continuous Hybrid Systems, International Journal of CAD/CAM, Vol.8, No.1, pp.55-62, (ISSN 1598-1800), 2008.
オンライン版: http://www.ijcc.org/on-line2(pdf)/on_8_8.htm

6. 舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹: 探索エージェントを導入した学習経験を共有するマルチエージェント強化学習システムの提案. 日本機械学会論文集C編, Vol. 74, No. 739, pp. 692-701, 2008.

5. 舘山武史, 川田誠一: k -確実探査法とFuzzy-ARTを用いた連続状態環境のセミマルコフ決定過程モデル構築手法の提案, 日本機械学会論文集 71巻 703号 C編, pp.896-911, 2005.

4. 舘山武史, 川田誠一, 小口俊樹: 自己組織化マップを用いた教示による強化学習の高速化手法の提案, 日本機械学会論文集 70巻 694号 C編, pp.1722-1729, 2004.

3. T. Tateyama, S.Kawata and T.Oguchi:A Teaching Method by Using Self-Organizing Map for Reinforcement Learning, Artificial Life And Robotics, Vol.7, pp.193-197, 2004.

2. T. Tateyama, S.Kawata and H.Ohta: Self-Organizing Map for Group Technology Oriented Plant Layout Planning, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol.E86-A, No.11, 2003.

1. 舘山武史, 川田誠一: k -確実探査法と動的計画法を用いたMDPs環境の効率的探索法, 人工知能学会論文誌, Vol.16, No.1, pp.20-27, 2001.


・単行本収録論文(査読付,第一著者)

1. T. Tateyama, K. Kimita, K. Watanabe, R. Chiba, Y. Shimomura and S. Kawata: A Service Flow Simulation Method using Multi-aspect Scene Transition Nets (STNs) Modeling. In Philosopher's Stone for Sustainability, Y. Shimomura and K. Kimita (Eds.), Springer, pp. 297-302, ISBN-978-3-642-32846-6, 2012.


紀要(査読付,筆頭)

2. 舘山武史:  (研究ノート)講義・実験融合型授業による実践的技術者教育の取り組み, 愛知工科大学紀要, Vol.15, pp.53-58, 2018.3.

1. 舘山武史:  (解説・総説) 場面遷移ネットを用いた離散・連続混合システムのモデリングとシミュレーション, 愛知工科大学紀要, Vol.14, pp.47-53, 2017.


・解説記事(第一著者)

1. 舘山武史: マシンラーニングの発展と応用 (特集 ここまできたマシンラーニング : 医療からアミューズメントまで), 電気学会誌, Vol.133, No.6, pp.340-343, 2013.


・学術論文(査読付, 非筆頭)

3. Y. Shimomura, K. Kimita, T. Tateyama, F. Akasaka and Y. Nemoto: A method for human resource evaluation to realize high-quality PSSs. CIRP Annals -Manufacturing Technology, Vol. 62/1, (ISSN 1660-2773), pp. 471-474, 2013.

2. K. Kimita, T. Tateyama and Y. Shimomura: Process Simulation Method for Product-Service Systems Design. Procedia CIRP, Vol. 3, (ISSN: 2212-8271), pp. 489-494, 2012.

1. K. Watanabe, S. Mikoshiba, T. Tateyama and Y. Shimomura: Service Process Simulation for Integrated Service Evaluation. Journal of Intelligent Manufacturing, Special issue on: Service Computing and Service Oriented Enterprise Systems in Design, Manufacturing and Supply Chain, Springer, Vol. 22, No. X, (ISSN 0956-5515 (Print) 1572-8145 (Online)), 2011.


・単行本収録論文(査読付,非筆頭)

1. K. Takahashi, A. Sugiyama, Y. Shimomura, T. Tateyama, R. Chiba, M. Yoshioka and H. Takeda: Web-based knowledge database construction method for supporting design. In Practical Aspects of Knowledge Management, 7th international Conference, PAKM 2008 Yokohama, Japan, November 2008 Proceedings, Takahira Yamaguchi(Eds.), Springer, pp.173-184, ISBN-3540894469, 2008.


紀要(査読付,非筆頭)

2. 川田誠一, 舘山武史, 下村芳樹: 場面遷移ネットを用いたサービスの離散・連続ハイブリッドモデリングとマルチエージェントシミュレーション. 平成21年度産業技術大学院大学紀要, 産業技術大学院大学,  No.3, pp.51-57, 2010.

1. 川田誠一, 舘山武史, 下村芳樹, 新井民生, 梅田靖, 久保田直行: 場面遷移ネットGUI シミュレータによるマルチエージェントサービスフローシミュレーション. 平成20年度産業技術大学院大学紀要, 産業技術大学院大学, No. 2, pp.101-108, 2008.


・国際学会発表論文(採録審査あり,第一著者)

16. T. Tateyama, K. Kimita, K. Watanabe, R. Chiba, Y. Shimomura and S. Kawata: A Service Flow Simulation Method using Multi-aspect Scene Transition Nets (STNs) Modeling. In Proceedings of CIRP, IPS2 Conference 2012, pp. 297-302, CIRP, Tokyo, Japan, 2012.

15. T. Tateyama, S. Mikoshiba, K. Kimita, K. Watanabe, R. Chiba, Y. Shimomura and S. Kawata: A Multi-aspect Modeling Method for Service Flow Simulation Using Scene Transition Nets (STNs). In Proceedings of the 2012 International Design Engineering Technical Conference - IDETC2012 -, CD-ROM, The American Society for Mechanical Engineering (ASME), Chicago, U.S.A., 2012.

14. T. Tateyama, S. Kawata, Y. Shimomura, K. Watanabe and R. Chiba: Scene Transition Nets Simulator for Multi-aspect Modeling of Discrete-continuous Hybrid Systems, In Proceedings of 8th International Conference on Informatics in Control, Automation and Robotics (ICINCO 2011), Vol.2, pp.467-474, Noordwijkerhout, The Netherlands, 2011.

13. T. Tateyama, T. Tateno and S. Kawata: Dynamic Work Planning Using Reinforcement Learning in Consideration of Workers' Skill and Training, In Proceedings of International Symposium on Scheduling 2011, pp.75-80, 2011.

12. T. Tateyama, Y. Shimomura, S. Mikoshiba and S. Kawata: Service Flow Simulator using Scene Transition Nets (STN) including Satisfaction-Attribute Value Functions. In Proceedings of the 15th Design for Manufacturing and the Lifecycle Conference - DFMLC2010 -, CD-ROM, The American Society for Mechanical Engineering (ASME), Montreal, Canada, 2010.

11. T. Tateyama, S. Mikoshiba, Y. Shimomura and S. Kawata: Multi-agent Service Flow Simulation Using Scene Transition Nets Based on Service Engineering. In Proceedings of The 7th International Conference on Service Systems and Service Management (ICSSSM'10), CD- ROM, pp.489-494, Tokyo, Japan, 2010.

10. T. Tateyama, Y. Shimomura and S. Kawata: Development of Scene Transition Nets (STN) GUI Simulator for Service Flow Simulation. In Proceedings of the 17th International Conference on Engineering Design -ICED09-, CD-ROM, pp.337-346, Stanford, USA, 2009.

9. T. Tateyama, T. Tateno and K. Shimizu: Dynamic Work Planning by Using Simulation-based Optimization in Consideration of Workers' Skill and Training, In Proceedings of International Symposium on Scheduling 2009, pp.48-51, Nagoya, Aichi, Japan, 2009.

8. T. Tateyama, H. Chin, S. Kawata and Y. Shimomura: Development and Improvement of Scene Transition Nets(STN) GUI Simulator for Discrete-continuous Hybrid Systems. In Proceedings of the 4th China-Korea Joint Conference on Geometric and Visual Computing & IJCC Workshop (CKJC2008 & IJCC Workshop), Hefei, China, pp.140-143, 2008.

7. T. Tateyama, S. Kawata and Y. Shimomura: Service Flow Simulation Using Reinforcement Learning Models and Scene Transition Nets. In Proceedings of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology 2008 (SICE Annual Conference 2008), Tokyo, Japan, pp. 2056-2061, CD-ROM, 2008.

6. T. Tateyama, S. Kawata and Y. Shimomura: Parallel Reinforcement Learning Systems Using Exploration Agents and Dyna-Q Algorithm. In Proceedings of International Conference on Instrumentation, Control and Information Technology 2007 (SICE Annual Conference 2007), Kagawa, Japan, pp. 2774-2778, CD-ROM, 2007.

5. T. Tateyama, S. Kawata and Y. Shimomura: Parallel Reinforcement Learning Systems including Exploration-oriented Agents. In Proceedings of Joint 3rd International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 7th International Symposium on advanced Intelligent Systems (SCIS & ISIS 2006), pp. 1471-1475, Tokyo, Japan, 2006.

4. T. Tateyama, S. Kawata and Y. Shimomura: A Reinforcement Learning Algorithm for Continuous StateSpaces Using Multiple Fuzzy-ART Networks. In Proceedings of SICE-ICASE International Joint Conference 2006, pp. 2445-2550, Busan, Korea, 2006.

3. T. Tateyama and S.Kawata: A State Space Construction Algorithm using Multiple Fuzzy-ART Networks for Reinforcement Learning Systems, Proceedings of The 8th International Conference on Motion and Vibration Control(MOVIC2006), 2006. (* Invited Paper)

2. T. Tateyama, S.Kawata, N.Murayama and et al.: Resoruce Layout Planning with Grouping Function, Proceedings of IMS NGMS II International Symposium and 7th Technical Conference, 2003.

1. T. Tateyama, S.Kawata and T.Oguchi: A teaching method by using self-organizing map for reinforcement learning, Proceedings of The seventh international symposium on artificial life and robotics (AROB 7th '02) for information technology, Vol.1, pp.191-194, 2002.


・国際学会発表論文(採録審査あり,非筆頭)

8. K. Kimita, Y. Kurita, K. Watanabe, T. Tateyama and Y. Shimomura: Service Simulation Method for Managing Uncertainty. In Proceedings of HCI International 2013, pp. 569-578, Las Vegas, USA, 2013.

7. K. Kimita, T. Tateyama and Y. Shimomura: Process Simulation Method for Product-Service Systems Design. In Proceedings of the 45th CIRP Conference on Manufacturing Systems, CIRP, pp. 555-560, CD-ROM. Athens, Greece, 2012.

6. K. Watanabe, S. Mikoshiba, T. Tateyama, K. Kimita and Y. Shimomura: Service Design Methodology for Cooperative Services. In Proceedings of the 2011 International Design Engineering Technical Conference - IDETC2011 -, CD-ROM, The American Society for Mechanical Engineering (ASME), Washington DC, U.S.A., 2011.

5. R. Chiba, F. Akasaka, T. Tateyama, K. Watanabe and Y. Shimomura: Contents Parameter Design using Multi-Objective Particle Swarm Optimization for Service Improvement. In Proceedings of the 44th CIRP Conference on Manufacturing Systems, CIRP, CD-ROM. Madison, U.S.A., 2011.

4. R. Chiba, F. Akasaka, Y. Shimomura, T. Tateyama and T. Arai: Contents Quality Design Considering Corporate Resource with Service Engineering. In Proceeding of the 11th International Design Conference, Dubrovnik, Croatia, pp. 173-182, 2010.

3. K. Watanabe, K. Kimita, T. Tateyama and Y. Shimomura: Requirement Negotiation for Feasible Service Development. In Proceedings of the 17th International Conference on Engineering Design -ICED09-, CD-ROM, pp. 595-606, Stanford, USA, 2009.

2. K. Takahashi, A. Sugiyama, Y. Shimomura, T. Tateyama, R. Chiba, M. Yoshioka and H. Takeda: Web-based knowledge database construction method for supporting design. In Proceedings of the 10th International Conference on Information Integration and Web-based Applications and Services, pp. 575-578, Linz, Austria, 2008.

1. N.Okahara, T. Tateyama, S.Kawata and T.Oguchi: Evolutionary Reinforcement Learning for Pursuit Game, Proceedings of The seventh international symposium on artificial life and robotics (AROB 7th '02) for information technology, Vol.1, pp.187-190, 2002.


・国際ワークショップ(採択審査あり,第一著者)

3. T. Tateyama, S. Mikoshiba, R. Chiba, K. Watanabe, Y. Shimomura and S. Kawata: A Simulation Tool for Service Visualization and Service Evaluation. In Proceedings of the 10th Japan Korea Workshop on CAD/CAM -Design Engineering Workshop-, pp. 135-138, Jeju, Korea, 2010.

2. T. Tateyama, Y.Shimomura and S.Kawata: Multi-Agent Service Flow Simulation Using Scene Transition Nets. In Proceedings of the 9th Japan Korea Workshop on CAD/CAM -Design Engineering Workshop-, pp. 57-61, Okinawa, 2009.

1. T. Tateyama, S. Kawata and Y. Shimomura: Development of Scene Transition Net(STN) GUI Simulator for Discrete-Continuous Hybrid Systems. In Proceedings of the 7th Japan Korea Workshop on CAD/CAM -Design Engineering Workshop-, pp.82-87, Tokyo, 2007.


・研究報告(第一著者)

舘山武史: 遺伝アルゴリズムを用いた、作業者の技能と教育を考慮したスケジューリング支援システム, 電気学会技術報告第1273号 機械学習技術の基礎と応用 実応用を指向する機械学習技術調査専門委員会編, pp.38-42, 2013.

舘山武史
, 淺川玲, 川口博之, 下村芳樹, 川田誠一: ニューラルネットワークを用いたサービス工学のための顧客価値予測法の提案, 平成21年度首都大学東京システムデザインフォーラム, 首都大学東京大学院システムデザイン研究科, 2009.


・講演会口頭報告(第一著者および非筆頭)

---------- 2019年度 ----------
舘山武史: 実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究 (第3報), 電気学会研究会資料, Vol. ST-19-001~011, pp.37-40, 2019.6.

舘山武史, 成田浩久, 吉田雅人,浅田勝,藤本英雄: 深層学習を用いた自動製品検査システムの構築と現場導入に関する一考察, 日本機械学会2019年度年次大会DVD論文集, 2019.9.

舘山武史: 組織学習と役割分担の概念を導入したマルチエージェント強化学習, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2019予稿集(電子データ配布), 2019.11.

舘山武史: 実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究 (第4報), 電気学会研究会資料(掲載予定), 2019.12.

---------- 2018年度 ----------
舘山武史: 実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究 (第2報), 電気学会研究会資料, ST 2018(19-28), pp.1-4, 2018.06.

舘山武史: 探索の役割分担の概念を導入した経験共有マルチエージェント強化学習システム, 平成30年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2018.9.

舘山武史, 成田浩久, 永野佳孝, 高橋諒士, 藤本英雄: 深層学習による画像認識を用いた自動製品検査システム(第2報), システム研究会 インテリジェント・システム(FAN2018) 電気学会研究会資料, ST 2018(85-102・104-118), pp.47-51, 2018.9.

舘山武史: 学習経験共有型マルチエージェント強化学習の探索戦略に関する一提案, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2018(SSI2018)講演論文集, 電子ファイル配布, 2018.11.

舘山武史: 役割分担を考慮して組織学習を行う経験共有マルチエージェント強化学習システム, 電気学会研究会資料, ST-18-151~155, CT-18-116~120, pp.2-28, 2018.12.

---------- 2017年度 ----------
舘山武史: 場面遷移ネットを用いた離散・連続混合システムのモデリング, パーティクルフィルタ研究会(5/19 @愛知工科大学), 2017.5.

舘山武史: 実社会システムの高度なAI化を目指した機械学習技術の応用に関する研究, 電気学会研究会資料, Vol. ST-17-001~012, pp.11-16, 2017.6.

舘山武史: 場面遷移ネットと隠れマルコフモデルを用いた不確定要素を含むサービスシステムのモデリング手法, 平成29年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2017.9.

舘山武史: 学習状況および環境の変化に適応可能な組織論に基づくマルチエージェント強化学習システム, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2017(SSI2017), CD-ROM, 2017.11.

舘山武史, 成田浩久, 永野佳孝, 高橋諒士, 山磨誠治, 藤本英雄: 深層学習による画像認識を用いた自動製品検査システム, 電気学会研究会資料, Vol. ST-18-009~014・016~018, pp.45-48, 2018.3.

舘山武史, 鈴木星斗: 探索エージェントを導入した経験共有マルチエージェント強化学習の大規模環境への適用可能性の検討, 計測自動制御学会第45回知能システムシンポジウム資料, CD-ROM, 2018.3.

---------- 2016年度 ----------
舘山武史: 大規模・複雑システムの最適化・効率化を実現するための機械学習技術に関する研究 (第2報), 電気学会研究会資料, Vol. ST-16-017~028, pp.13-18, 2016.6.

舘山武史: 場面遷移ネットを用いた種々の確率モデルを含む離散・連続混合モデル構築法の検討, 電気学会研究会資料, Vol. ST-16-029~031, pp.13-17, 2016.7.

舘山武史: 組織学習の概念を導入した状況変化に適応可能なマルチエージェント強化学習システム, 平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2016.8.

舘山武史: 場面遷移ネットを用いた大規模複雑システムのモデリングとシミュレーション, 平成28年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2016.8.

---------- 2015年度 ----------
舘山武史: 組織学習と状況のクラスタリングを導入した状況変化に適応可能なマルチエージェント強化学習システム, 電気学会研究会資料, Vol. ST-16-001-007, pp.15-20, 2016.3.

舘山武史
: (ポスター講演)組織学習の概念を導入した適応的マルチエージェント強化学習システム, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2015(SICE SSI 2015), CD-ROM, 2015.11.

舘山武史
: 組織学習の概念を導入した適応的マルチエージェント強化学習システム, 平成27年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2015.8.

舘山武史: 大規模・複雑システムの最適化・効率化を実現するための機械学習技術に関する研究, 電気学会研究会資料, Vol. ST-15-23-24, pp.13-18, 2015.6.

---------- 2014年度 ----------
鈴木博之, 舘山武史: 自己組織化マップとマルチエージェント知識共有を用いた強化学習の高速化, 日本設計工学会東海支部平成26年度研究発表講演会講演論文集, pp.95-96, 2015. 3.

舘山武史: 場面遷移ネットシミュレータを用いた離散・連続混合システムのマルチアスペクトモデリング, 電気学会研究会資料, Vol. ST-15-001-009, pp.1-6, 2015.3.

舘山武史: 離散・連続混合システムの最適化のための場面遷移ネットシミュレーションシステムの開発, 電気学会研究会資料, Vol. ST-14-026~034, 2014.

舘山武史
, 舘野寿丈, 川田誠一: (ポスター講演)技能教育を考慮する強化学習を用いた大規模施設作業スケジューリング支援システム, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2014(SICE SSI 2014), CD-ROM, 2014.

舘山武史
: 場面遷移ネットと機械学習を用いた離散・連続混合システムのシミュレーションと最適化, 平成26年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2014.

---------- 2013年度 ----------
舘山武史: (研究会用サーベイ論文) 場面遷移ネットを用いた大規模システムのシミュレーションと最適化,電気学会研究会資料,Vol.ST-14-009~011・013~017,pp.5-10, 2014.

舘山武史
,舘野寿丈,川田誠一: 離散・連続混合システムモデルを用いた、技能教育を考慮した大規模施設作業のスケジューリング支援システム, 電気学会研究会資料, ST-13, Vol.116-124, pp.1-6, 2013.

舘山武史,舘野寿丈,川田誠一: 大規模施設の現場状況と作業者技能・教育を考慮した動的スケジューリング支援システム, 第23回インテリジェント・システム・シンポジウム講演論文集(CD-ROM), 2013.

舘山武史,舘野寿丈,川田誠一: 技能教育と多種多様な現場の状況変動を考慮した,機械学習を用いた大規模施設作業スケジューリング支援システム, 電気学会研究会資料, ST-13, Vol.018-028,  pp.13-18, 2013.

---------- 2012年度 ----------
舘山武史,舘野寿丈,川田誠一: 技能教育と現場の状況変動を考慮した,強化学習法を用いたスケジューリング支援システム, 電気学会研究会資料, ST-12, Vol.11-20, pp.1-6, 2012.

舘山武史
,舘野寿丈,川田誠一: 現場作業者の技能教育と現場の状況変動を考慮した動的スケジューリング支援システム,平成24年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2012.

---------- 2011年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹, 渡辺健太郎, 千葉龍介: マルチアスペクトモデリングを可能とする場面遷移ネットシミュレータの開発, 計測自動制御学会/システム・情報部門/離散事象システム部会第49回離散事象システム研究会講演論文集, pp.33-38, 2011.

舘山武史,舘野寿丈,川田誠一: 作業者の技能と教育を考慮した動的スケジューリング支援システム- 強化学習法を用いたディスパッチングルール抽出 -, 平成23年電気学会電子・情報・システム部門大会,CD-ROM, 2011.

舘山武史, 御子柴怜志, 渡辺健太郎, 千葉龍介, 下村芳樹, 川田誠一: 場面遷移ネットに基づくサービスのマルチアスペクトモデリング手法. 日本機械学会第21回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 11-23, pp. 91-96, 2011.

舘山武史
,舘野寿丈,川田誠一: 機械学習法を用いた作業者の技能と教育を考慮したスケジューリング支援システム, 電気学会研究会(システム研究会 ST-11-025~032・034~035)資料, pp.51-56, 2011.

御子柴怜志, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: 顧客行動に起因するサービス故障を考慮したサービスプロセスシミュレータ, 2011年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 83-84, 2011.

太田航介, 御子柴怜志, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: サービス設計のための不確実性分析手法. 日本機械学会第21回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 11-23, pp. 97-100, 2011.

御子柴怜志, 太田航介, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: 不確実要素を考慮したサービスコストシミュレーション手法. 日本機械学会第21回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 11-23, pp. 101-105, 2011.

御子柴怜志, 太田航介, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: サービスにおける異質性を考慮したサービスコストシミュレーション手法, 2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, 2012.

太田航介, 御子柴怜志, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: サービスシナリオプランニングのための環境変動要因抽出手法, 2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, 2012.

進藤淳哉, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: サービスプロセスシミュレーションのためのサービス挙動モデル, 2012年度精密工学会春季大会学術講演会第20回「精密工学会学生会員卒業研究発表講演会」論文集, CD-ROM, 2012.

---------- 2010年度 ----------
舘山武史,舘野寿丈,川田誠一: 作業者の技能と教育を考慮した動的スケジューリング支援システム - 遺伝アルゴリズムを用いたディスパッチングルール抽出 -, 平成22年電気学会 電子・情報・システム部門大会, 2010.

舘山武史, 御子柴怜志, 渡辺健太郎, 千葉龍介, 下村芳樹, 川田誠一: サービスの視覚化と評価のためのサービスフロー・シミュレータの開発. Designシンポジウム2010講演論文集(USB), 産業技術大学院大学, 東京, 2010.

御子柴怜志, 中島正貴, 渡辺健太郎, 舘山武史, 下村芳樹: 不確定要素を考慮したサービス品質評価シミュレーション, 2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, in-printing, 2010.

川口博之, 赤坂文弥, 舘山武史, 下村芳樹: 設備構成要素のリユースを考慮したモジュール化による大規模施設保全手法, 2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, in-printing, 2010.

千葉龍介, 赤坂文弥, 舘山武史, 渡辺健太郎, 下村芳樹: サービス工学における多目的最適化によるコンテンツパラメータ設計. Designシンポジウム2010講演論文集(USB),  産業技術大学院大学, 東京, 2010.

渡辺健太郎, 太田航介, 御子柴怜志, 舘山武史, 下村芳樹: 統合サービス評価フレームワークに基づくサービス評価. Designシンポジウム2010講演論文集, CD-ROM, 産業技術大学院大学, 東京, 2010.
川口博之, 赤坂文弥, 舘山武史, 下村芳樹: 遺伝アルゴリズムを用いた設備構成要素のモジュール化による大規模施設保全計画, 2010年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 591-592, 2010.

御子柴怜志, 沖和弘, 渡辺健太郎, 舘山武史, 下村芳樹: サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第91報) -サービスブループリントに基づくサービスシミュレーション手法, 2010年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 597-598, 2010.

御子柴怜志, 中島正貴, 渡辺健太郎, 舘山武史, 下村芳樹: サービスブループリントに基づくサービスシミュレーション手法. 日本機械学会第20回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 10-27, pp. 348-353, 2010.

---------- 2009年度 ----------
舘山武史, 秦理貴, 川田誠一, 下村芳樹: 組織論に基づく適応的マルチエージェント強化学習システム, 計測自動制御学会第37回知能システムシンポジウム資料, pp.87-92, 2010.

舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹: 場面遷移ネットを用いたサービスの離散・連続ハイブリッドモデリングとシミュレーション, 計測自動制御学会/システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp.151-154, 2009.

舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹, 新井民夫, 梅田靖, 久保田直行: 場面遷移ネットを用いたサービスのマルチエージェントシミュレーション. 日本機械学会第19回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 09-6, pp. 192-197, 2009.

舘山武史, 下村芳樹, 川田誠一, 新井民夫: サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第76報) -場面遷移ネットを用いたマルチエージェントシミュレーションによるサービス評価手法の提案, 2009年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 549-550, 2009.

御子柴怜志,中島正貴,舘山武史,下村芳樹,川田 誠一,新井民夫: 異質性を考慮したサービス・シミュレーション手法, 2010年度精密工学会春季大会学術講演会第17回「精密工学会学生会員卒業研究発表講演会」論文集, CD-ROM, 2010.

千葉 龍介, 赤坂 文弥, 舘山武史, 下村芳樹: サービス改善のための企業リソースを考慮したコンテンツパラメータ設計. 日本機械学会第19回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 09-6, pp. 568-571, 2009.

川口博之, 木見田康治, 舘山武史, 下村芳樹: サービス設計支援のためのニューラルネットワークを用いたサービス評価手法. 2009年度人工知能学会全国大会講演論文集, CD-ROM, サンポートホール高松, 香川, 2009.

---------- 2008年度 ----------
舘山武史, 木見田康治, 下村芳樹, 川田誠一: 価値関数モデルを用いたサービスの設計・評価のための顧客意思決定シミュレーション手法. 日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 08-2, pp. 167-172, 2008.

舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹: 場面遷移ネットと強化学習モデルを用いたサービス設計のための顧客意思決定シミュレーション手法の提案. 2008年度人工知能学会全国大会講演論文集, CD-ROM, 旭川ときわ市民会館, 北海道, 2008.

舘山武史, 陳浩, 川田誠一, 下村芳樹: 離散・連続ハイブリッドシミュレーションのための場面遷移ネットGUIシミュレータの改良(第2報), 計測自動制御学会/システム・情報部門/離散事象システム部会第43回離散事象システム研究会講演論文集, pp. 49-54, 2008.

淺川玲, 舘山武史, 木見田康治, 下村芳樹: サービス設計支援のための計算可能なペルソナモデルを用いたサービス評価予測システム, 2009年度精密工学会春季大会学術講演会第16回「精密工学会学生会員卒業研究発表講演会」論文集, pp. 69-70, CD-ROM, 2009.

高橋潔考, 杉山明紀, 下村芳樹, 舘山武史, 千葉龍介, 吉岡真治, 武田英明: Universal Abduction Studioの開発(第18報) -Web情報を用いた設計知識獲得手法の実装と検証-, 2009年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 209-210, 2009.

中島正貴, 舘山武史, 下村芳樹, 川田誠一, 新井民夫: サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第68報) -ワークフローパターンに基づくサービスプロセスシミュレーションのための場面遷移ネットの拡張-, 2009年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 221-222, 2009.

成井達哉, 舘山武史, 千葉龍介, 下村芳樹, 川田誠一: サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第64報) -マルチエージェント・シミュレーションと目標計画法を用いたサービス設計値決定支援システム-, 2009年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, pp. 219-220, 2009.

成井達哉, 舘山武史, 下村芳樹, 川田誠一: サービス設計のための目標計画法に基づく設計値決定支援システム. 日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 08-2, pp. 299-304, 2008.

高橋潔考, 下村芳樹, 舘山武史, 吉岡真治, 武田英明: Web情報を用いた設計知識情報データベースの拡充手法. 日本機械学会第18回設計工学・システム部門講演会講演論文集, No. 08-2, pp. 305-309, 2008.

高橋潔考, 杉山明紀, 下村芳樹, 舘山武史, 千葉龍介, 武田英明, 吉岡真治: Universal Abduction Studioの開発(第16報) -Web情報を用いた設計知識データベースの拡充手法-, 2008年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, 2008.

成井達哉, 舘山武史, 千葉龍介, 下村芳樹, 川田誠一: サービス工学に基づくサービスCADシステムの構築(第59報) -設計値決定支援機能を有するサービスフローシミュレータ-, 2008年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集, CD-ROM, 2008.

成井達哉, 下村芳樹, 舘山武史, 川田誠一: サービス設計の効率化のための設計値決定支援システム. 2008年度人工知能学会全国大会講演論文集, CD-ROM, 旭川ときわ市民会館, 北海道, 2008.

---------- 2007年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹: 離散・連続ハイブリッドシミュレーションのための場面遷移ネットGUIシミュレータの改良, 計測自動制御学会/システム・情報部門/離散事象システム部会第41回離散事象システム研究会講演論文集, pp. 35-38, 2007.

---------- 2006年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 下村芳樹: 探索エージェントを導入した学習経験を共有するマルチエージェント強化学習, 計測自動制御学会2006年システム・情報部門学術講演会講演論文集, pp. 299-302, 2006.

---------- 2005年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, k -確実探査法とFuzzy-ARTによるタスクに応じた自律的状態分割アルゴリズム, 日本機械学会 関東支部 第11期総会講演会講演論文集, pp.253-254, 2005.

---------- 2004年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, k-確実探査法とFuzzy-ARTによる連続状態環境のセミマルコフ決定過程モデル構築手法の提案, 第47回自動制御連合講演会講演論文集(CD-ROM), 2004.

舘山武史, 川田誠一, k -確実探査法とFuzzy-ARTを用いた連続環境の段階的状態分割法, 日本シミュレーション&ゲーミング学会 JASAG 2004年度秋季全国大会発表論文集, pp.23-28 2004.

舘山武史, 川田誠一, 成長セルとk -確実探査法を用いた連続状態未知環境の最適経路探索, ロボティクス・メカトロニクス講演会'04 講演論文集 CD-ROM, 2004.

舘山武史, 川田誠一, ART-1ネットワークを用いた工場の設備グルーピングアルゴリズムの提案, 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.104, No.105, pp.25-30, 2004.

---------- 2003年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 自己組織化マップとk -確実探査法によるマルチエージェント環境同定アルゴリズムの提案, 第13回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集, pp.176-181 2003.

舘山武史, 川田誠一, 自己組織化マップとk -確実探査法による効率的な環境同定アルゴリズムの提案, 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会2003 講演論文集, pp.279-284, 2003.

---------- 2002年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 小口俊樹, 自己組織化マップによる自律移動ロボットのbehaviorの生成, 第12回インテリジェントシステムシンポジウム講演論文集, pp.399-404, 2002.

---------- 2001年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 小口俊樹, 自己組織化マップを用いた強化学習の効率的な教示法の提案, 第11回インテリジェントシステムシンポジウム, 2001.

舘山武史, 川田誠一, 概念学習を用いた強化学習の高速化支援, 第13回自律分散システムシンポジウム資料, pp.79-84, 2001.

---------- 2000年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, Macro-actionを用いた種々の強化学習法の検討, 第39回計測自動制御学会学術講演会(SICE2000)予稿集, 2000.

---------- 1998年度 ----------
舘山武史, 川田誠一, 小口俊樹, 強化学習法を用いた自律走行ロボットの環境適応制御, 第37回計測自動制御学会学術講演会(SICE'98)予稿集, 1998.